2009年05月27日
旬ですね!

破竹
あく抜きしなくても調理できるので
楽ちんです

この辺りでは、ハチコと言います。
最近のおすすめメニューの中に
ハチコと豚の四川風炒めをお出ししていますが
それをご覧になると皆様が必ず
ハチコって・・・蜂の子???とお聞きになります。
蜂の子を四川風炒めにすることを想像すると
ちょっと・・・

ハチコは破竹ですのでご了承下さいね

大好きなので、食べるのが楽しみです

Posted by 晩酌家 at 18:20│Comments(3)
│いただきもの
この記事へのコメント
普通の筍と何が違うんですか?
柔らかいのかなぁ?
中華料理と筍ってよく合いますよね
私も大好きです(^^)
柔らかいのかなぁ?
中華料理と筍ってよく合いますよね
私も大好きです(^^)
Posted by フェリーチェ
at 2009年05月27日 20:28

初めて知りました^^;
お味や歯ごたえは筍と同じで??
ハチコという名前だけでも勉強になりました^^
お味や歯ごたえは筍と同じで??
ハチコという名前だけでも勉強になりました^^
Posted by 一心
at 2009年05月27日 22:37

「フェリーチェ」様
最初に出るのがモウソウ竹
その後が破竹(ハチク)です。
細長いタケノコです。
さっと油で炒めて、酒・みりん・醤油の味付けでも
美味しいです。
「一心」様
お味や食感は全く変わらないということはありません。
形は竹です。節もあります。
ハチクをハチコと呼ぶようになったと思います。
最初に出るのがモウソウ竹
その後が破竹(ハチク)です。
細長いタケノコです。
さっと油で炒めて、酒・みりん・醤油の味付けでも
美味しいです。
「一心」様
お味や食感は全く変わらないということはありません。
形は竹です。節もあります。
ハチクをハチコと呼ぶようになったと思います。
Posted by 団欒畑
at 2009年05月28日 17:58
