› 団欒畑 Wine&Beer’s厨房 › まかない › つるむらさきのお浸し
宴会ならおまかせ下さい力こぶ
花火ご宴会プラン(詳細)
お 料 理+フリードリンク  ¥4000~

花火団欒畑本日のメニュー☆こちら☆

2009年07月28日

つるむらさきのお浸し

といっても・・・

つるむらさきのお浸し

まだ茹でる前なんですがicon20

この野菜もネバネバ系で季節モノです。

少し泥くさく、そこが大人の味icon16

そしてクセになるお味ですicon33

【効果・効能・お料理】
葉と茎をおひたし、味噌汁などとして食用にする。
味はホウレンソウに似るが独特の粘り気がある。
中華料理では木耳菜(ムーアルツァイ)、潺菜(広東語 サーンチョイ)
などと呼んで炒め物にすることが多い。
日本でも栽培されており、春に種を蒔けば一年草として収穫できる。

栄養価が高く、ホウレンソウよりも優れている。
ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などの
ビタミンやミネラルを非常に多く含む。



タグ :ネバネバ系

同じカテゴリー(まかない)の記事
熊本ラーメン
熊本ラーメン(2016-05-04 12:53)

蕗の炒め物
蕗の炒め物(2016-04-24 18:32)

ビタミンカラー
ビタミンカラー(2016-03-26 12:50)

懐かしい味
懐かしい味(2016-03-18 13:26)

ふきのとうの天ぷら
ふきのとうの天ぷら(2016-03-14 13:11)


この記事へのコメント
ネバネバ系という表現がたまらなく好きです^^
ほんと癖になる大人の味ですね♪
Posted by 一心一心 at 2009年07月28日 22:32
「一心」様
ネバネバ系の野菜は夏に多いですね。
これで今年の夏も乗りきりましょう!
Posted by 団欒畑団欒畑 at 2009年07月28日 23:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つるむらさきのお浸し
    コメント(2)