宴会ならおまかせ下さい力こぶ
花火ご宴会プラン(詳細)
お 料 理+フリードリンク  ¥4000~

花火団欒畑本日のメニュー☆こちら☆

2007年12月21日

「蘇」

昨日生涯学習センターで行われたコンサートの帰りに「jonjon」様がお立ち寄り下さいました。

そしてコレをちょっと「試食してみて」との事

こ~んなにきれいなクリスマスバージョンの包みで(すぐ食べてしまったので私が後でもう一度梱包)
「蘇」  「蘇」


一つ一つも丁寧に包んでありました(実際は3個です)

そして中身は「」昔のチーズです。
「蘇」「蘇」についての説明です。

牛乳を飲むという習慣は、
日本では既に飛鳥時代には王族を始めとする
支配者階級に広まっていました。
牛乳が庶民的なものとなったのは
近代になってからですが、実は歴史は長く、
古代から牛乳から各種の珍味が作られていたのです。
中でも有名なのが『蘇(そ):または酥』と呼ばれる、
牛乳を長時間煮詰めて作った食品です。
飛鳥時代や平安時代の文献などにも度々その名が記されて
いる、とても有名なもの。(インターネットから引用)

これは「jonjon」様の旦那様が作ったそうです。

小さく切って食べてみました。

最初の印象はイタリアの「パルミジャーノ・レッジャーノ」の口当たり

咬んでいくうちに牛乳の香りが広がります。

そして、塩味を感じその後にホワイトチョコレートのようなコクと甘さを感じ取れます。

塩は一切使っていないそうです。

で、今日ちょっとお試し・・・
「蘇」まずはわさび醤油です。

当店ではクリームチーズをわさび醤油で

食べていただくメニューがあります。

コレが結構好評なので試してみました。

味はしまりましたが、今一・・・icon03

そのままの方が美味しい。

そして私が自信を持って挑んだのがコレ!!「蘇」ブルーベリーのジャムをかけたものです。

チーズは、生のフルーツ・ドライフルーツ・ジャム・ナッツ等と

とても相性がよいのです。

だからワインともとっても合います。

結果はicon22美味しいicon22

チーズケーキのような味わいになります。

これはきっと午後の(別に午後でなくてもいいけどicon07

ティータイムにもピッタリだと思います。

少しそのまま残してあるので、コーヒーと合わせてみたいと思っています。

貴重な体験をさせていただきました。

「jonjon」様ありがとうございました。

また色々なお話をゆっくり聞かせていただきたいと思います。




タグ :

同じカテゴリー(いただきもの)の記事
母の日のプレゼント
母の日のプレゼント(2016-05-10 12:27)

摘みたて苺
摘みたて苺(2016-04-23 12:48)

初物
初物(2016-04-07 12:17)

柚子小最中
柚子小最中(2016-03-25 18:18)

80歳の同窓会
80歳の同窓会(2016-03-22 13:16)


この記事へのコメント
いろいろ試してくださってありがとうございます。
ジャムですか・・そうですね、チーズケーキのような感じですから合いますよね。
またぜひ遊びにいかせていただきますね。
Posted by jonjon at 2007年12月21日 17:43
「jonjon」様
昨日はありがとうございました。
やっぱりコーヒーにもピッタリです。
紅茶なんかにもきっと合いますよね。
ご馳走様でした。
Posted by 団欒畑団欒畑 at 2007年12月21日 18:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「蘇」
    コメント(2)