2009年10月17日
大祭り3日目 その1
3日目は特にハードスケジュール。
浜松から友人が来てお祭りに参加するということで
法被の支度やらをして店で待機
マスター達は既に「神明宮」へ
この日は、神明氏子達が舞いなどを奉納するということでした。
私達は龍尾氏子なので、余り縁がありません。
が、見所のある事一杯
特に「仁藤の大獅子」や「塩町の浦島」
今年は楽しみにしていました。
友人も到着し、法被に着替えて貰い、いざ神明宮へ
時、既に遅し・・・
終了していました
それからその足で
毎年恒例
H邸へ
ここのお宅は毎年スゴイ豪華お料理なんです。

こんな感じです。
毎年とっても楽しみ
その後の予定がかなり詰まっているので
あまりゆっくりも出来ず
次は屋台に着いて、お祭り広場へ

城西青年による(中老もはいっています)「五万石の披露」です。

そしてまたまたH邸へ
「かんからまち」を自宅で舞って貰うということです。
途中で遭遇しました。


花幌です。
小学生の女の子が中に入っています。
相当疲れていたと思います。
眠ってしまっていました←ちょっと可哀想
このまま「かんからまち」もH邸へ・・・。
この続きは次回
浜松から友人が来てお祭りに参加するということで
法被の支度やらをして店で待機
マスター達は既に「神明宮」へ
この日は、神明氏子達が舞いなどを奉納するということでした。
私達は龍尾氏子なので、余り縁がありません。
が、見所のある事一杯
特に「仁藤の大獅子」や「塩町の浦島」
今年は楽しみにしていました。
友人も到着し、法被に着替えて貰い、いざ神明宮へ
時、既に遅し・・・


それからその足で
毎年恒例

ここのお宅は毎年スゴイ豪華お料理なんです。

こんな感じです。
毎年とっても楽しみ

その後の予定がかなり詰まっているので
あまりゆっくりも出来ず
次は屋台に着いて、お祭り広場へ

城西青年による(中老もはいっています)「五万石の披露」です。

そしてまたまたH邸へ
「かんからまち」を自宅で舞って貰うということです。
途中で遭遇しました。


花幌です。
小学生の女の子が中に入っています。
相当疲れていたと思います。
眠ってしまっていました←ちょっと可哀想

このまま「かんからまち」もH邸へ・・・。
この続きは次回

Posted by 晩酌家 at 09:55│Comments(2)
│イベント
この記事へのコメント
花幌っていうんですね^^
綺麗で可愛いです♪
綺麗で可愛いです♪
Posted by 一心 at 2009年10月18日 22:47
「一心」様
”はなこ”と呼んでいます。
ネットで調べたところ、こんな漢字になっていました。
付き添いのお母様方は、3日間違う着物を着るそうです。
中々母子共大変そうです。
”はなこ”と呼んでいます。
ネットで調べたところ、こんな漢字になっていました。
付き添いのお母様方は、3日間違う着物を着るそうです。
中々母子共大変そうです。
Posted by 団欒畑
at 2009年10月19日 10:04
