2009年03月25日
カマンベール・ド・ノルマンディー
本家本元のカマンベールのご紹介です

「カマンベール」といえば今や世界中のどこででも作られ、
フランス白カビチーズの代名詞のような存在ですが、
本場ノルマンディーで作られAOCの認証を持つものには
「カマンベール・ド・ノルマンディー」の名が与えられます。
いわゆる「カマンベール」と比べると香も塩味も強く、独特の風味があります。
日本のカマンベールチーズは、クリーミーでクセが無く
どなたでも美味しく召し上がることが出来ますが
このカマンベール・ド・ノルマンディーはちょっと違います。

どこが違うかは、当店で召し上がって見て下さい
きっとビックリしますよ~~


「カマンベール」といえば今や世界中のどこででも作られ、
フランス白カビチーズの代名詞のような存在ですが、
本場ノルマンディーで作られAOCの認証を持つものには
「カマンベール・ド・ノルマンディー」の名が与えられます。
いわゆる「カマンベール」と比べると香も塩味も強く、独特の風味があります。
日本のカマンベールチーズは、クリーミーでクセが無く
どなたでも美味しく召し上がることが出来ますが
このカマンベール・ド・ノルマンディーはちょっと違います。

どこが違うかは、当店で召し上がって見て下さい

きっとビックリしますよ~~

Posted by 晩酌家 at 20:00│Comments(4)
│チーズ
この記事へのコメント
ノルマンディー
その重みのある名前からして只者ではなさそうですね^^
ノルマンディーが本場とは・・・勉強になりました。
素敵なデザインも描かれているのですね♪
その重みのある名前からして只者ではなさそうですね^^
ノルマンディーが本場とは・・・勉強になりました。
素敵なデザインも描かれているのですね♪
Posted by 一心
at 2009年03月25日 23:16

「一心」様
日本のカマンベールのつもりで食べたら
大変ですよ~~(*_*)
日本のカマンベールのつもりで食べたら
大変ですよ~~(*_*)
Posted by 団欒畑
at 2009年03月26日 08:40

ビックリしてみた~い♪
カマンベールチーズにも本家本元があったとは・・・知りませんでした。
日本のカマンベールチーズは好きですが、本場はどう違うのかしら。大変ですよ~のコメントに妄想中です
カマンベールチーズにも本家本元があったとは・・・知りませんでした。
日本のカマンベールチーズは好きですが、本場はどう違うのかしら。大変ですよ~のコメントに妄想中です
Posted by フェリーチェ
at 2009年03月26日 13:40

「フェリーチェ」様
香りもきついし味も濃厚ですよ。
赤ワインと、とっても相性がよいのですが
りんごやドライフルーツと一緒に召し上がっても
美味しいのでお酒が飲めない方は
そんな召し上がり方が良いですよ!
香りもきついし味も濃厚ですよ。
赤ワインと、とっても相性がよいのですが
りんごやドライフルーツと一緒に召し上がっても
美味しいのでお酒が飲めない方は
そんな召し上がり方が良いですよ!
Posted by 団欒畑
at 2009年03月26日 18:43
