2009年04月08日
はなまつり
今日4月8日は、はなまつり
今日はとっても良いお天気でしたね。
よくはなまつりの日はお釈迦様の頭から甘茶をかけるので
雨が降る???
と言っていたような気がします。
当店裏の公園ははなまつりで賑わっていました。

人が大勢なので、上手く撮れない

お釈迦様に甘茶をかけている人も・・・
私達が子供の頃は
掛川城が公園でテキ屋さん達のお店が並んで
それはそれは賑やかなものでした。
そしてこの白い象も街の中を行進していました。
掛川城の天守閣の辺り、今もあると思いますが霧吹き井戸があります。
長い石段を上りやっとたどり着いたところに
この井戸とそのお向かいに
尼さんが住んでいらっしゃるという小さなお寺がありました。
そこで甘茶を振る舞っていただきました。
そしてもう少し石段を上ると
一番テッペン(よく公園のテッペンといったものです)に大きな観音像がありました。
掛川全体を見渡す感じで観音様が立っていました。
今この観音像は富士見霊園にあります。
本日このはなまつりが行われている場所は
裁判所の跡地だと思います。
随分掛川も道が整備されました。
私達の子供の頃は小さな路地が沢山あり
近道だと言っては、細い路地を通り抜けたものです。
今でも記憶の中に昔の地図がインプットされています。
最近は植木市しか出ていないのが残念です。
昔懐かしいあの風景はもう見られないのかと思うと
とっても淋しいです

今日はとっても良いお天気でしたね。
よくはなまつりの日はお釈迦様の頭から甘茶をかけるので
雨が降る???

当店裏の公園ははなまつりで賑わっていました。

人が大勢なので、上手く撮れない


お釈迦様に甘茶をかけている人も・・・
私達が子供の頃は
掛川城が公園でテキ屋さん達のお店が並んで
それはそれは賑やかなものでした。
そしてこの白い象も街の中を行進していました。
掛川城の天守閣の辺り、今もあると思いますが霧吹き井戸があります。
長い石段を上りやっとたどり着いたところに
この井戸とそのお向かいに
尼さんが住んでいらっしゃるという小さなお寺がありました。
そこで甘茶を振る舞っていただきました。
そしてもう少し石段を上ると
一番テッペン(よく公園のテッペンといったものです)に大きな観音像がありました。
掛川全体を見渡す感じで観音様が立っていました。
今この観音像は富士見霊園にあります。
本日このはなまつりが行われている場所は
裁判所の跡地だと思います。
随分掛川も道が整備されました。
私達の子供の頃は小さな路地が沢山あり
近道だと言っては、細い路地を通り抜けたものです。
今でも記憶の中に昔の地図がインプットされています。
最近は植木市しか出ていないのが残念です。
昔懐かしいあの風景はもう見られないのかと思うと
とっても淋しいです

Posted by 晩酌家 at 20:00│Comments(8)
│とりとめのない話
この記事へのコメント
キリスト様のお誕生日には、大騒ぎするのに
お釈迦様は忘れられていますよね。
この写真、外国にいるみたいでいいですね。
お釈迦様は忘れられていますよね。
この写真、外国にいるみたいでいいですね。
Posted by あんこ at 2009年04月09日 06:30
白馬かと思ったら象なんですね
はな祭りは名前だけ知っているだけで、実際に体験したことがありません。
子供の頃の、そういう思い出があることがうらやましいです(^^)
はな祭りは名前だけ知っているだけで、実際に体験したことがありません。
子供の頃の、そういう思い出があることがうらやましいです(^^)
Posted by フェリーチェ
at 2009年04月09日 09:15

掛川公園、懐かしいです(*^_^*)
頻繁に行ってたわけではないのでうろ覚えですが・・・
市役所や図書館、警察署、道路などなど何気に変わってますよね。
老朽化などで新しくしないといけないのはわかりますが
なんだか悲しい感じもしますね。
頻繁に行ってたわけではないのでうろ覚えですが・・・
市役所や図書館、警察署、道路などなど何気に変わってますよね。
老朽化などで新しくしないといけないのはわかりますが
なんだか悲しい感じもしますね。
Posted by 次女。
at 2009年04月09日 13:34

「あんこ」ちゃま
本当ですね。
ないがしろかも・・・。
象も正面から撮りたかったのですが
カメラ持った変なおばさんがウロウロしている・・・と
思われそうで、急いで撮って逃げるように
帰ってきました。
「フェリーチェ」様
今の子供達のように楽しいことが
沢山無かったので
このような行事が楽しみでした。
何より色々なお店が出るので
嬉しかったなぁ(*^_^*)
「次女。」様
どれも新しくなりましたね。
今の掛川城御殿などは
昔、消防署として使われていたんですよ。
あの公園も「はとぽっぽ公園」て言ってましたね。
本当ですね。
ないがしろかも・・・。
象も正面から撮りたかったのですが
カメラ持った変なおばさんがウロウロしている・・・と
思われそうで、急いで撮って逃げるように
帰ってきました。
「フェリーチェ」様
今の子供達のように楽しいことが
沢山無かったので
このような行事が楽しみでした。
何より色々なお店が出るので
嬉しかったなぁ(*^_^*)
「次女。」様
どれも新しくなりましたね。
今の掛川城御殿などは
昔、消防署として使われていたんですよ。
あの公園も「はとぽっぽ公園」て言ってましたね。
Posted by 団欒畑
at 2009年04月09日 19:40

こんにちは♪
と~っても懐かしいです!!
私も掛川公園には
頻繁に遊びにいき
花祭りもよくいきましたよ~(^-^)
鳩や孔雀もいて
あの駄菓子屋さんも好きだったなぁ~♪
鳩にえさをやったり・・・
公園は
きれいになったけど
昔の面影がだんだん少なくなって
観音様も移動しちゃったり
遊び場も少なくなってちょっと
さみしいです・・・
高校時代は
あの公園で楽器の練習に
明け暮れて・・・
懐かしい思い出がいっぱい
つまってます☆
はなまつりは
まだ やってるんですね。
でもあのたくさんの出店はないなんて・・・
いい時代でしたよね~^^
と~っても懐かしいです!!
私も掛川公園には
頻繁に遊びにいき
花祭りもよくいきましたよ~(^-^)
鳩や孔雀もいて
あの駄菓子屋さんも好きだったなぁ~♪
鳩にえさをやったり・・・
公園は
きれいになったけど
昔の面影がだんだん少なくなって
観音様も移動しちゃったり
遊び場も少なくなってちょっと
さみしいです・・・
高校時代は
あの公園で楽器の練習に
明け暮れて・・・
懐かしい思い出がいっぱい
つまってます☆
はなまつりは
まだ やってるんですね。
でもあのたくさんの出店はないなんて・・・
いい時代でしたよね~^^
Posted by ちびにゃんこ
at 2009年04月10日 11:39

「ちびにゃんこ」様
初デートが掛川公園・・・という人も
結構いるんです。
だから掛川公園は特別な思い出がある人が
一杯いますね(^-^)
規模こそ小さくなっても毎年やっています。
本当にお店が出ないのが淋しいです。
初デートが掛川公園・・・という人も
結構いるんです。
だから掛川公園は特別な思い出がある人が
一杯いますね(^-^)
規模こそ小さくなっても毎年やっています。
本当にお店が出ないのが淋しいです。
Posted by 団欒畑
at 2009年04月10日 14:05

こんばんは☆
・・・実は私も
初デート・掛川公園ですウフ
思い出いっぱい!
時々思い出して
胸キュンです(^^)
・・・実は私も
初デート・掛川公園ですウフ
思い出いっぱい!
時々思い出して
胸キュンです(^^)
Posted by ちびにゃんこ
at 2009年04月10日 19:40

「ちびにゃんこ」様
唯一西校側から登っていく道だけ
変わっていないみたいに見えますね。
もうないだけに貴重な思い出かもしれません。
唯一西校側から登っていく道だけ
変わっていないみたいに見えますね。
もうないだけに貴重な思い出かもしれません。
Posted by 団欒畑
at 2009年04月12日 01:03
